【名前】:鬼頭 貴秀(キトウタカヒデ)
【生年月日】:1988年5月18日生
【出身】:名古屋在住、名古屋出身
【趣味】:マンガ、アニメ鑑賞
【好きな作品】:Reゼロ、スラムダンク、ワンピース、アフロ田中、嘘喰い、キングダム、ワンパンマン、HUNTER×HUNTER、オーバーロード、STEINS;GATE、とらドラ!、交響詩編エウレカセブン、天元突破グレンラガン、のだめカンタービレ
【家族】:妻と息子と3人
【保有資格】:柔道二段、調理師免許、大型二輪、NSCA-CPT(トレーナー資格)
【好きな食べ物】:お寿司、ココイチのカレー、もうやんカレー
【指導実績】
パーソナルトレーナーとして9年間、主にダイエットしたい方をサポートをしてきました。
30kg以上の減量や、ウエスト−20cmなどを達成された方もいらっしゃいます。
個人向けダイエットサポート【30名以上】

→もっと詳しく見たい方はこちらをどうぞ(お客様の声)
医療法人ひなが胃腸内科・乳腺外科『ダイエット講習』

医療法人大心会『産後シェイプアップ講習』

株式会社薫田工務店『健康運動講習』

ソーシャルワークガーデン株式会社『子供向け体操教室』

三重品川産業株式会社『講話コミュニケーションと信頼関係について』

自己紹介
改めまして、はじめまして!
鬼頭 貴秀(キトウ タカヒデ)といいます。
この記事では、僕が今の仕事をするに至った経緯などをお話しできたらと思います。
長くなりますので、くれぐれもお時間のあるときに読んでいただければ幸いです!
幼少期
今でこそ「トレーナー」なんて肩書きで活動していますが、実は3歳からずっと太っていました。

小学校、中学校までいつもクラスで1番の肥満で、趣味はカードゲームとテレビゲーム。
「好きな食べ物は白いご飯!」という、絵に描いたようなおデブちゃんでした。
それでも友達は多い方で、学校は好きでした。
わりと明るいタイプのおデブだったのです。
柔道部で体重110kg

「何か部活でもやったら?」と親に言われ”太っていても許される”という理由で柔道部に入部。
「1年生は毎日、米大盛り8杯な!」
そんな食事ハラスメントを受け続けていたら、いつの間にか体重は110kgに。
身長も177cmあるので、同級生からは「熊みたい」と言われていました。
(やばい。このままだと一生彼女とかできないのでは…)
と焦った僕は、部活を引退してすぐにダイエットをはじめます。
そして110kg→80kgまで痩せることができました。
「なんだ、ダイエットなんて簡単じゃん」
この時はそう思っていました…
料理人を目指す
高校卒業後は料理学校に入り、料理人を目指します。

フランスに留学したり、名古屋では有名なレストランでアルバイトさせてもらったり、本当にいい経験をさせてもらいました。
「フレンチのシェフに、おれはなるっ!!」と息巻いて社会人になった3ヶ月後、会社を辞めました。苦笑
というのも(言い訳させてください)、料理人の世界は本当に厳しくて、朝6時に出社して夜は24時帰宅。
仕事中も休憩はほとんどなく、食事は立ちながら済ませていました。
楽しみは「食べること」ぐらいしかなく、不摂生を続けた僕はあっという間に100kgまでリバウンドしたのです。
そして太っていることで、シェフからイジメや嫌がらせを受け、会社に行くことが苦痛になってしまいました。
- 柔道部で6年間がんばった
- フランスへ料理留学した
- 有名店でアルバイト経験がある
心の中に少しあった「自分はできる人間だ!」という自信が、この時完全になくなってしまいます。
運命の出会い
挫折した僕はフリーターになり、しばらくは目標もなく、ダラダラと過ごしていました。(23歳)
(きっといつか、やりたいことが見つかるはず…!!!)
そう思っていた時、友人に誘われた飲み会で運命の出会いをすることになります。
紹介されたのはカズさんという、見た目は30歳半ばくらいで茶髪のサーファーのような格好をした人でした。

正直にいえば、僕の嫌いなタイプの人でした。(チャラチャラしてる)
カズさんは当時(10年前)では珍しい「パーソナルトレーナー」という職業で、カラダに関するプロでした。
名古屋では知らない人がいないほど有名な経営者を担当したり、栄養学の講演で全国を飛び回っているという、見た目よりすごい人でした。(失礼)
最初は「なんか怪しい人だなぁ」と思っていましたが、色々話しているうちに「こんなすごい人がいるんだ!」と感じるように。
というのも、カズさんは僕が今まで見てきた「大人」と全く違うタイプの人だったからです。
【自由で、仕事が大好きで、いきいきしてる。】
そんな大人は僕の周りにはいなくて「あぁ、こんな風に生きられたら幸せだろうな」と、素直に憧れていました。
トレーナーを目指す
カズさんとの出会いがきっかけで、僕はトレーナーを目指すことに。
- 柔道部で筋トレ経験がある
- 30kgダイエットしたことがある(リバウンドしたけど)
この2つの小さな自信だけを持って、フィットネスクラブでアルバイトを開始。
今思えばよく面接に受かったなぁ。と思います。
なんせ当時の僕は体重100kgで、見た目も普通に太っていましたからね。
支配人に感謝です。
「トレーナーになろう!」と決めてからの僕は、ダイエットやカラダ作りについて猛勉強しました。
貯金は全て資格やセミナーに使って、同時に自分自身のダイエットもスタート。
1年かけて75kgまでダイエットしました。

カラダはもちろん変わったのですが、何より1番変わったのは、僕の「価値観」でした。
コンプレックスとの決別
ダイエットするまでの僕はコンプレックスの塊で、何をするにも
太っているから…
汗っかきだし…
というネガティブな思考がありました。
柔道部に入ったのも「太っていてもOK」という理由でしたし、料理人を目指したのも「汗っかきでもできる仕事は?」と考えた結果でした。
僕は自分でも気づかないうちに「コンプレックスに人生を縛られていた」のです。
それがダイエットを成功したことによって、価値観がガラッと変わりました。
「こんな僕でもやればできる」
「挑戦はキツイ。けど楽しい。」
そう考えられるようになったんです。
「たかがダイエットで大袈裟な」と思われるかもしれませんが、僕にとっては人生が変わるくらい大きな出来事でした。
キツイけど楽しい。あっという間の1年
今思い返すと、僕は本当に環境に恵まれていました。
- プロボクサーとして活躍している同僚
- 未熟な僕を見守ってくれたお客さん
- 厳しいけどトレーナーとしての心構えを教えてくれた上司
いろんな人たちのおかげで、大きく成長できた1年でした。
しかもたくさんの挑戦をさせてもらえたのです。
ブライダルのダイエットプラン
会員用トレーニングチケット販売
3ヶ月短期ダイエットプログラム
子供向けのボクササイズ教室
本当にいろんな経験をしました。
失敗ばかりでしたが、僕にとって「挑戦はキツイけど楽しい」という価値観は、コンプレックスを克服したからこそ手に入れられた「宝物」でした。
そして1年経った時、パーソナルトレーナーとして正式に契約してもらえるようになったのです。
カズさんとの再会
トレーナーとして働きだしてから3年が経った時、カズさんと再会する機会がありました。
「あぁ、やっぱりこの人の生き方は、カッコイイな」
そう思ったと同時に、背筋にゾワっと悪寒が走りました。

(あれ…?もしかして僕、このまま働いてもカズさんみたいになれないのでは?)
当時、仕事は順調でしたが、常に忙しく「自由」とか「余裕のある生活」とはかけ離れた生活を送っていました。
イキイキというよりは、仕事に追われて精一杯という感じ…
僕とカズさんの違いは明確で「自営業」と「雇われ」という働き方の違いでした。
とはいえ起業なんてしたことないし、自分にはお金もコネもない。
「どうしたもんか…」と悩みつつも(起業。挑戦してみるか…?)という思考が、頭には浮かんでいました。
この後、地獄のような日々が待っていることを、この時の僕はまだ知らない…
貯金ゼロで会社をやめる

結局「自由に働きたい!」という気持ちが抑えきれず、4年勤めた会社をやめ起業することに。
この時の貯金はゼロ。次の仕事も決まっていませんでした。(嘘のようで本当の話)
今思えばムチャクチャです。
とはいえ、僕なりの打算といいますか。「まぁいけるだろう!」という思惑はありました。
実は会社を辞める直前の僕は、ありがたいことに20名以上のお客様がついて(指名のようなもの)くれていて、
「鬼頭くんだから続けられているよ。これからもよろしくね」
「鬼頭トレーナーいなくなったら、ここのジムやめちゃうかも…」
「まだまだ若いしなんでもできる!鬼頭くん、応援するよ」
このようなお言葉をたくさんいただいていました。
本当に感謝です。
なので「会社を辞めて独立します!」と言えば、何人かはついてきてくれるだろうと考えていたのです。
もちろん引き抜き行為はしていませんよ。
しかも知り合いのジムを間借りさせてもらえる話もついていて、活動場所の確保もできていました。
「1/3のお客さんでもついてきてくれれば、全然生活していける…!」
そう考えていたんです。
お察しの通り、そんな甘い考えはしっかりと打ち砕かれることになるんですが…
大失敗

結果どうなったかというと、ついてきてくれたお客さんは20人ではなく「2人」でした。
しかも追い打ちのように、間借りていたジムが閉店することに。
いきなり活動する場所を失います。
ちなみに起業して1ヶ月目の売上は19,000円。
家賃どころか光熱費すらギリギリです。
「これはマジでやばい…」
生活費を稼ぐために、
- 牛丼屋さん
- ピザの宅配
- チラシ配り
3つのアルバイトを掛け持ちしていました。
かっこいい生活に憧れて会社を辞めたのに、20歳の大学生(バイトの同僚)に
「鬼頭さん、仕事遅いっすよ!」
と怒られてるなんて…
自分の甘さと惨めさに苛立ちながらも、深夜2時。牛丼を作り続けました。
「宝もの」が僕を支えてくれた
「もう諦めて実家に帰ろうかな…」
そんな考えが頭をよぎることもありましたが、ここで諦めたらダメな気がする。という漠然とした予感もありました。
今諦めたら、今後の人生もずっと諦め続けるんじゃないか?
そう思うと、不思議と頑張れたのです。
それに僕には、体型のコンプレックスを克服したときに得た「宝もの」がありました。
「僕でもやればできる」
「挑戦はキツイけど楽しい」
この価値観が僕の背中を押してくれました。
がしかし、ただ待っているだけではお客さんは増えません。
そこで僕は、アルバイトをしながら「ブログ」を書くことにしました。
自分のダイエットに関する知識や考え方を毎日コツコツ発信。
「太っていた」という経験が共感を呼び、次第に見てくれる人が増えていきました。
(当時書いていたブログはこちら)
ブログを通じて少しづつお客様が増えていき、1年後にはアルバイトを辞められるくらいの収入を得ることができたのです。
大逆転!

アルバイトを辞められた僕は、使える時間が増えたことでトレーナーとしての活動に専念できるようになります。
するとありがたいことに、口コミでお客さんはどんどん増えていきました。
そしてなんと、独立して2年後に月の売上は100万円を越え、街のクリニックさんや会社さんからもお仕事の依頼をもらえるようになったのです。
独立後4年後、個人事業主から株式会社へ法人化。(株式会社ウェルネクスを設立)
現在に至ります。
成果の出る人、出ない人の違い。
僕は今まで、カラダが変わることで人生が豊かになるお客さんを、たくさん見てきました。
それが僕の喜びであり、お客さんにとっても人生が変わる体験だったと胸を張って言えます。
ただ、隠さずに言います。
中には成果のでない人もいらっしゃいました…
「なんで同じようにサポートしているのに、成果がでないんだ…」
自分の不甲斐なさと申し訳なさに、かなり落ち込みました。
悩んで悩んで、考えた結果、僕は一つの答えに辿り着きます。
成果が出る、出ない、の違いはたった一つ。
「続けられたかどうか」にあると。
再出発
それからの僕は、どんな人でもダイエットを「続けられる方法」はないか?と探し続けました。
心理学
習慣化
行動変容
など、ダイエット以外の分野のセミナーや講演にたくさん参加し、思いました。
大事なのは「やり方」ではなく「続け方」をわかりやすく伝えることだ!
そういった考えのもと、現在は勉強した内容をTwitterやブログでアウトプットしています。
僕がダイエットにこだわる理由

僕はダイエットに救われました。
そして僕のお客さんも、ダイエットすることで皆さん見違えるように変わりました。
体型だけではなく「人生」が変わったんです。
なぜならダイエットが終わると、人は人生の次のステージに進めるからです。
仕事で今までの何倍も成果を出せる
今まで1歩踏み出せなかったことに、チャレンジしようと思える
うつ病を克服して「私は私」「昔に比べりゃ、全然いい感じ!」と笑顔で話せるようになる
それまでコンプレックスに奪われていたエネルギーが、本来使うべき”未来”へ向かうからだと僕は考えています。
僕が目指す世界
カラダにコンプレックスをもつ全ての人が、
ダイエットの成功を通じて「やりたいこと」に挑戦し、
自分の人生を自分らしく、前向きに進んでいける世界
ダイエットは”あなたの人生”という物語における「冒険」のようなものです。
キツイし、危険だし、大変なことばかりですが、終わった後にかけがえのない「宝」を得ることができます。
例えば僕の好きな漫画「ワンピース」にルフィという主人公がいるのですが、

最初はあんまり強くないし、普通に死にかけたりします。笑
それでも諦めず、冒険しながら強くなっていく姿に心が動かされるのです。
立ち読み中に何度泣いたことか。←買えよ
でもこれって、ルフィが最初から強かったらそこまで感動しないと思うんですよね。
何が言いたいかというと「コンプレックスのない人生なんてつまらない」ということ。
正直ダイエットってキツいしつらいです。
でも乗り越えた先には、きっとあなただけの輝く何か。が待っています。
それがなんなのか、一緒に見つけてみませんか?
さあ、ダイエットを終わらせて、人生を楽しみましょう。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!!
(もし僕に興味持っていただけたら、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。あなたのダイエットに全力でアドバイスさせていただきます^^)